そのほかブログ
誰も知らない初めての自分用ブログ
2009.07.10
スターバックスDOUBLESHOTアイスエスプレッソ
夢で射殺されかけました。ぼくです。
苦い体験あれば憂いなしってね。
っ既に憂ってマックスなんだけど。
勢いで暗雲を吹っ切ろうってことで
179円。140g(←重力じゃないよ)
缶コーヒー界の迎賓館と言われる
スターバックス ダブルショット アイスエスプレッソ
たしなんでみ申した!!!!
■味(★★☆)
加糖ブラックって少しハーフっぽいですが
どうもミルク入ってないのに
とんでもなくまろやかなお豆さんを使ってる!
缶コーヒー臭くなくてしっかり濃い味◎
確かに他の缶とは格が違うんだけど
まろやか過ぎて後味が良くないさ
こー。まとわりつくもわっとした酸っぱさ。
笑点山田くんも
慣れ過ぎてぶっ飛ばしたくなるように
時間の経過と温度変化に弱いかも。
その点、ちんみりしたサイズは必然なのかね。
…関係ないけど身長低いの憧れる。
■おすすめ
ガッツリ冷やして
一気に飲むくらいできなきゃ
男じゃねえ!という。男一貫プレイ中にぜひ。
とにかくぬるくなる前に
ケリつけてくりゃあせんかっ!!
ま。おいしかったんだけど。
最後に一言。
これ買うより
チルドカップ買え!!
PR
2009.07.06
WONDA/オンザロック
126円て経理の人が嫌がるだろ。
「電卓て、結構飛ぶんだぜ。」
投げてやれ投げてやれ。
上司はファイルと言う盾を持っていない。
叩き落とす肩を持っていない。
この反逆は君のロックンロールだ
ロッキンオン縦社会。
経理オンザロック。
ベイベー。
■味(★★☆)
にっげえ!
すっぺえ!
当社比136%てなにのだ!?なにの??
明らかにモーニングショットの倍くさい!
オンザロックとかクールなイメージじゃ全然ないぞ!?
WONDA・ファッキンスウイート
WONDA・ワイルドダディ
まさにこんなんなのに…。
香り高いとかいうレベルじゃない。
もはや気高い。
■おすすめ
苦くてもスッキリしたのがいい人にはおすすめ◎
ぼくの場合は苦かったら
「ミルクでごまかしちゃえ☆」
ってお茶目なグロいコーヒーのがいいんだけど
苦過ぎるというコンセプトは合点してる◎
いやでも缶コーヒーでここまで苦いの初めてだったわ。
そういえば
コンビニでもリピーター見ねーなあ。
いかんいかん。
それに立ち向かう無垢な心!
それ日本人!
ちなみにぼくは
焼きイワシが大嫌い!!
2009.06.05
缶コーヒーにレボリュートって…
みなさん、ほめてあげてください。
やっぱりRootsは変人でした。
毎回毎回なんじゃこのコーヒーは!?
っていう明らかに変人狙いのコンセプト。
この微糖の時代にあえて
「加糖・ミルク」ってはっきり打ち出すとは。
田中さんに例えて言うなら
「あなたはしつこい!」と言われて
名刺に「しつこくやりきる男、田中」と書くような変人。
今の日本に大事なことも教えてくれるRoots。深い。深炒りだ。
ま、実際どんな味かと言うと、
苦味・酸味がちょっと濃い
ミルクはコクはあるんだけど、
分量が少ないのか濃くない(!?)
思ってた味とは違うけど
定番のエメラルドマウンテンとかモーニングショットとか
よりはぼくの心に届く味◎
ROOTSと言えばミルク入りってくらい
はっちゃけてくれてもいいから
頑張れ!!
ちなみにROOTSはキーコーヒー系列です。
さすが老舗。
2009.06.01
今日のコーヒーはAGFのBlendyじゃー
管理人はコーヒーが好きです。が。
コーヒーメーカーやらドリップできるもんがねえ。
コヒメカりてぇドロッピりてぇ気持ちを抑えてインスタントコーヒー。
この気持ち。深炒り。
はぁ?
というわけで、インスタントコーヒーの定番の1つ。
【AGF】Blendy
まず、CMの女の子の成長が楽しみです◎
■味(★☆☆)・香り(★☆☆)
うすい・軽い・くせがない…ボクシングのとかちゃんみたいな存在感
濃い味好きのぼくには物足りないけど、
小学生のコーヒーデビューにはいいかもね(←いらん話)
■おすすめ
とにかく水にも溶けるのでアイスコーヒー=砂糖との相性はとにかく抜群
サッパリ飲みたいアイスコーヒーにはアクのなさがピッタリ!
でも、おすすめの飲み方は
Blendy 1:2 ゴールドブレンド+グラニュー糖+ポーション
フレーバー的に使うとマイルドになっておいしいんだなー◎
ゴールドブレンド自体、いかに苦くするかみたいな味だし。
インスタントコーヒー界のお坊ちゃまゴールドブレンド。憎たらしい。
AGFのインスタントコーヒーは
個人的にはMAXIMが主力だなー。しつれいっ!こりゃまた後日だ。
でも、ちまたでは意外と評価が高いブレンディ
ま、好みだよね。へっ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/29)
(07/26)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(05/31)
(05/31)
(06/01)
(06/01)
(06/01)