そのほかブログ
誰も知らない初めての自分用ブログ
2009.07.18
BIGスイカバー/ロッテ
夏が来ると思い出す
手の甲のかゆみと
スイカバー。
首もかゆいです。
その独特な形
とはいえないスイカ型
最後、皮はどう食べるんだいっていう
でかさ。
アイスの棒がノドに突き刺さるぜ。
種までおいしい
アイス界のMr.マリックと言われているのも納得。
ちなみアイス界のDr.コパは
ジャイアントコーン(受験期限定)
■味(★★☆)
良くも悪くもそっけないって感じ
スッキリした味もいいんだけど
種の味もうちょっと濃くしてもいいんじゃない?
って思ったりする。
もしくは砕けんばかりの硬度を誇る種にする。
あと単品販売もBIGじゃないのがいいな
何しろ最後は棒攻めになる…。
まー変わらないのがいいのだろうけど。
シュワシュワするラムネ入りとか
そろそろ新製品が出てもいい気はする。
おすすめ
とくに箱入りタイプは
嫌いな人いないんじゃないかってくらい
引くくらいみんなに喜ばれる点では
お得意先へ営業に行くときとかでも
使える気がする◎
け ど も
残念ながらアイスの中でも
性的な色気はまったくない。
日本初『スイカバーアイドル』とかでても多分
「あー。夏が来たなー。」
とかしか思わない。
PR
2009.07.16
ガリガリ君リッチ(チョコチョコチョコチップ)/赤城乳業
今ぼくの口には
リッチが広がっている。
虫歯菌も呆然だ。
そして心なしか
口が軽くなった気がする!
うん大丈夫!今なら言える気がする!
今朝便器に向かって
コーヒー飲んで一晩熟成させた
溜まりに溜まったおしっこを
解放しようとしたら
先っぽで上下二股にわれまして
便器まわりがおじゃんでございます。
人はそれを
「夜明けのモーゼ」と呼ぶ。
■味(★★★)
ガリガリ君リッチならではのしっとり感は健在で
中のガリガリとともに水っぽさを感じさせない
相変わらず関心のチョコ感◎
そしてその中に
チョコチップバニラの中に入っているのと
同じようなチョコチップ
うーん!これは!
いらないかもね!ちょっとくどい!
ぼくはなによりリッチシリーズは
そう簡単に溶けない頑丈さが好きだで
そんなのどーでもいい。
■おすすめ
ガリガリ君のリッチを知らない人に
ハーゲンダッツの新アイスだよって
例えばすごく辛そうなときにあげると
泣いて喜ぶ程度のポテンシャルはある◎
バイト帰りによく飲み物買うもんで
このブログでも飲み物ばっかりなんだけど
実際アイス買ったのが
安く長く楽しめるんだよね-。
そしてガリガリ君リッチ棒を
ニチョニチョ噛みながら貧乏くさく徒歩る今夜。
梅雨あけましたね。星がある。
ちなみ今の前の代の
ぼくの木のコーヒースプーン
安ーく長ーく
100円で3年持った。
捨てる間際に
ニチョニチョ噛んで捨てた。苦い。
2009.07.01
ハイレモン/明治製菓
大人になって気付くものシリーズ
前回は疲れにはチョコより高い栄養剤でしたが
今回は庶民の高級ラムネとして
お菓子売り場でだいぶ鼻の高そうな
ヨーグレット・ハイレモン兄妹の
妹ハイレモン。
実はこの子。
栄養機能食品なんです!!
ビタミンC充足率416%ってことは
全18粒中の4.35粒で1日分のビタミンCが摂取できるという
こ・れ・は!子供に買ってやれないぞおお!!!
子供に4~5粒でやめなさいもったいないからとか
言えない…!!不可能だ…!!
小学校でクラスメートに
「オレ昨日20粒食べちゃった!」
「オレなんて30粒だZE!」
て言われたらどうしよう…。
子供の言い合いに大人のぼくが入ってって
「おまえら小便、まっきっき!!!!」
と言えるだろうか!!!
PTAから「ショタコンだwww」とか言われないだろか!!!
…子供には大人のお菓子だと説明しよう
10粒食べたら腸にレモンができて詰まると説明しよう。
■味(★★★)
でもどうしてこんなにおいしいのかわかんないんだよぉぉぉ!!!
普通のレモン味のラムネに比べて
すっぱすぎない、薄すぎない
絶妙な風味が大人のオーラを感じる。ああ波胃礼紋。
ジューCに比べて2倍以上の値をはるのも
納得の、なんていうの、情緒がある◎
ナビスコリッツのかわりに、ハイレモンの上に
生クリームやら、カマンベール・チェダーチーズやら
トッピングしたりするのも
実に!
実に!
実に!
実に!
実に!
それは怖い。
■おすすめ
ある程度酸っぱさもあるし
ラムネってつまりは砂糖菓子なもんで
シャキっとしないときに
これ食べて
強強打破飲めば完璧だ!!!
日常のラリホーに負けない体づくり!!
ご武運を!!
にしてもやっぱり高いんだよなー。
せめて包装を簡易化してくれれば
安くならないかねえ。
サプリメント系の褐色プラスチックびん入の
お徳用とかでないかなあ。
2009.07.01
スニッカーズ/マスターフーズ
学生時代はとにかく
疲れたらチョコレートと決まってたわけさ。
疲れなんてただだるいだけとか
そんなもんだったしね。
大人になって疲れることを知ると
腰は抜けるわ、ひざは崩れ落ちるわ
記憶吹き飛ぶわ、笑えてくるわ
節々で三途の川を目撃するはめになるんだよ。
ただ、明日のために疲れを撲滅しようとする
一途な想いと多少のマネーを身に付いてるわけで
リラックスのためのチョコ
未来のためのユンケル皇帝液
チョコで疲れを取るなんざ
どうせてめえらにはアフター5があるんだろうよ!!
アフター5=睡眠時間で理解している大人の決めゼリフ
「…あ、もう朝か。」
子供にはわっかんねいだろうなー。
というわけで、
子供なぼくちんが相当久しぶりにスニッカーズを食べてみたんだぞ☆
多分5年くらいぶりだな。
■味(★☆☆)
ぼくの中のスニッカーズの思い出として
かなり強烈に甘い印象があって
当時も子供なりに「切腹じゃー切腹じゃー」
って軽快な罪悪感は感じてたんだけど
この年になって
あんまり甘くねーな…と思ってしまったのは
舌の細胞に疑惑を向けてやるべきなんじゃなかろうかっ!!
色々まとめてレーザー治療してくっか!
甘くないわけじゃないんだけど思ったよりはって感じ。
ほら!
会えない時間が愛を育むていうじゃない◎
5年の月日が彼の印象を屈折させたんだよ。
ただやはり、あなたの存在は大きかった…(←259kcal!?)
■おすすめ
たまたまお茶を持っている
何やら急いでる日本人の急性空腹に
満腹感というか
「もうこれ以上は無理っ…」ってしてくれるぞ☆
どうも食べ物の好みって年とともに変わるもんで
今現在好きな食べ物が
・キーマカレー
・春巻
・ピーマンの肉詰め
・釜揚げうどん
になってる。
だから大人って手間かかるわ。まったく。
ダメだ!おれ!!
2009.06.27
黒糖ふ菓子/株式会社ジェーシーシー
↑グループ会社なのか!?知らなかったー。
うんこと言われるお菓子3銃士として
小学生から大人まで魅了する黒糖ふ菓子。
その他2つはご存知の通り
こんがりうんこ『かりんとう』
ウンチングフリー『チョコソフトクリーム』
長年、見た目うんこお菓子界に君臨する
生きた化石のような3銃士ですね。
逆境に負けないそんな
黒く輝けるそんな超うんこたちの中で
今回食べたのが
愚直うんこ『黒糖ふ菓子』
■味(★★☆)
外はしっとり黒砂糖。
中はふんわり米スナック。
端っこは黒砂糖が厚くしてある。と。
昔から食べてるスタンダードなふ菓子、か
少し味が薄いくらいかね?それがちょうどいい
今回、良くある105円の徳用ふ菓子なんだけど
実際105円だろうが525円だろうが、
ふ菓子の味の違いって黒糖の濃さなんだろうけど
中の「ふはっ」てしたところにしっかり味があっても
困るわけで。
さっぱりしてて、ええお味でしたよ◎
■おすすめ
『茶菓子』っていうほど甘くはないで
コーヒーとか紅茶に合うと思う!!
ぼくの場合はウイスキーのつまみで食べたけど
香ばしい香りとあうんでないかな。
ええ香りうんこ。
ホント、この見た目だけで確実にふ菓子って損してるよね!
女の子でふ菓子食べてるの見たことねえもん。いちごふ菓子も。
もっと一口サイズでチョトスとかカールとかみたいにしたら
売れるんでねえかなと思うんだけど
~沖縄ちゅら菓子~『さとうきび ふーちゃん☆』
ポンっと一口さー
みたいなね。
今後もミラクルうんことして語り継がれてほしいな。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/29)
(07/26)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(05/31)
(05/31)
(06/01)
(06/01)
(06/01)